A: I told my mother that I would be home by 7:00. I don't want to ( ) my promise, so I have to go now.(2021年第1回出題)
B: OK.
1.pass
2.sell
3.break
4.lend
①問題の解説
おはようございます。
英検3級解説も折り返し地点に来ました。
解説していきます。
まずはAさんの発言1文目
I told my mother that I would be home by 7:00.
I = 私
told = 話した、言った
my mother = 私の母
I = 私
would be home = 家にいる
by 7:00 = 7時までには
つなげると、
私は母に7時までには家にいると言った。
となります。
では2文目
I don't want to ( ) my promise, so I have to go now.
I = 私
don't want to = ~したくない
my promise = 私の約束
, so = だから
I = 私
have to = ~しなければならない
go = 行く
now = 今
つなげると
約束を~~したくないので行かないといけない。
~~にあてはまる動詞は何でしょうという問題です。
ここで勘の鋭い方は、約束を破りたくない
と言いたいのだなとわかるはずです。
そしてBさんがOKと単調な返答をしています。
②回答
A: I told my mother that I would be home by 7:00. I don't want to ( ) my promise, so I have to go now.
B: OK.
1.pass
2.sell
3.break
4.lend
1.passを選んだあなた!
I told my mother that I would be home by 7:00.
私は母に7時までには家にいると言った。
I don't want to (pass) my promise, so I have to go now.
約束を通り過ぎたくないので行かないといけない。
pass = 通り過ぎる
passにはいろいろな意味があり
試験に合格したときにはI passed the exam.
なにかに誘われて行きたくないときにはI'll pass.
といろいろな使い方ができます。
が、今回は不正解です。
2.sellを選んだあなた!
I told my mother that I would be home by 7:00.
私は母に7時までには家にいると言った。
I don't want to (sell) my promise, so I have to go now.
約束を売りたくないので行かないといけない。
sell = 売る
残念、不正解です。
3.breakを選んだあなた!
I told my mother that I would be home by 7:00.
私は母に7時までには家にいると言った。
I don't want to (break) my promise, so I have to go now.
約束を破りたくないので行かないといけない。
break = 破る、壊す
break one's promiseで~の約束を破るという意味になります。
あまり良いことではないので破らないようにしつつも、
しっかりと覚えておきましょう。
4.lendを選んだあなた!
I told my mother that I would be home by 7:00.
私は母に7時までには家にいると言った。
I don't want to (lend) my promise, so I have to go now.
約束を貸すたくないので行かないといけない。
lend = 貸す
残念、不正解です。
ここで少し余談ですが、
借りると貸すの意味をごちゃ混ぜに使っている人をよく見かけます。
Can I borrow your pen? (ペン借りてもいい?)⇒〇
Can I lend your pen?⇒×××
Can you lend me a pen? ⇒(ペン貸してくれる?)⇒〇
Can you borrow me a pen?⇒×××
ここはまた後日解説を加えます。
ということで今日はここまで!
英検3級からは2次試験の面接がスタートします。
対策はこちらから→英検2次対策
ありがとうございました。