さて、今回もやってきました。息抜きコーナー。
今日のフレーズは星いくつでしょうか?
星よっつ!!★★★★☆
The last but not least,の意味

今日のフレーズはこれ。
The last but not least,...
最後だけど最下位じゃない
う~ん、日本語で適切な訳が出てこないですね。。。
私の実体験をもとにどのように使うか見ていきましょう。
私の実体験で使ったThe last but not least,
まずはどのように使われるのか下に会話形式で書いていきます。今ここでは授業で生徒一人一人が発表をしているという設定です。
Professor: Okay, Yuta, thank you very much for your speech. It was wonderful. (ゆうた、発表ありがとう、素晴らしかったよ)
Professor:We have another person to make a presentation. The last but not least, Takumi. Come on up.(もう一人発表者が残っています。最後の発表者ですが最下位じゃないですよ。たくみ、前に来てください)
とこんな感じです。
文法的解説
The last but not least を分解して解説していきます。
①The last は最後という意味ですね。
映画などでもThe lastとタイトルにあると、
あぁ、もう続編はないんだな。と思うはずです。
②but not leastは接続詞のbut(しかし)
比較級の最上級、least(最も少ない)
This homework is the least important one out of all these.(この宿題はこのすべての中で一番重要でない)
leastは最下層とでも伝えておきましょう。
つまり、あの会話形式で説明した例文のThe last but not leastは
あなたは発表は最後の順番だけど最低という意味じゃないよ
ということになります。
これを言ったからどうなるというわけではないのですが、
最後の人もしっかりやってね
というエールの気持ちで言われているのだと思います。
まとめ
ということで、今日はここまで!
また読んでくださりありがとうございます。
このブログでは日常会話で使われるフレーズを紹介しています。
良かったら立ち寄ってみてください⇒⇒⇒日常会話フレーズ編