Let`s begin today`s class. Open your textbooks to ( ) 22.
(2021年第1回出題)
1.chalk
2.ground
3.page
4.minute

問題の解説
今日も解説していきます。
Let`s begin today`s class.
Let`s~で~しましょうという意味になります。
ちなみに豆知識
Let's = Let is が短縮されているわけではありません。
Let`s=Let usの短縮形です。私たちにさせてください⇒しましょう
となっています。私も学生の時にずっと間違って覚えていたのでここに豆知識として書いておきます。
Let`s begin today`s class.(今日の授業を始めましょう)
Open your textbooks to ( ) 22.
Open your textbooks = 教科書を開いてください
to ( )22.
このtoは前置詞ですね。
前置詞toの用法
toの表現はほかにもこれほどあります。混乱させてはいけないので利用度の高い2つを紹介します。
①行為の相手
He spoke to me. (彼は私に話しかけた)
②範囲・限界
Open the book to page 354.(本の354ページを開いてください)
前置詞toのイメージについてはこちらでご確認ください。
回答
Let`s begin today`s class. Open your textbooks to ( ) 22.
1.chalk
2.ground
3.page
4.minute
1.chalkを選んだあなた!
Let`s begin today`s class. Open your textbooks to (chalk) 22.
chalk=チョークですね
無理やりあてはめると
今日の授業はじめましょう。では教科書ひらいてチョーク22??
意味が通じないので不正解となります。
ただ注意してほしいのがこのtoが前置詞ではなく不定詞(to+動詞の原形である可能性があります。)
英検5級の時点ではあまり気を付けなくてもよいと思いますが、
chalkには動詞でチョークで書く
という動詞にもなりえます。
動詞であったとしても、意味は通じないのでここは不正解です。
2.groundを選んだあなた!
Let`s begin today`s class. Open your textbooks to (ground) 22.
ground=地面ですね。
無理やりあてはめると
今日の授業はじめましょう。では教科書ひらいて地面22??
なんだか暗号のようにも理解できる文章です。
ですが不正解です。
groundもchalkと同様で動詞も有ります。
ground=地面に置く
念のため豆知識でした。
3.pageをんだあなた選んだあなた!
正解です!!
Let`s begin today`s class. Open your textbooks to (page) 22.
今日の授業はじめましょう。では教科書22ページをひらいてください
良く学校の先生が使う表現ですね
page=ページ
4.minuteを選んだあなた!
Let`s begin today`s class. Open your textbooks to (minute) 22.
minute=分
無理やりあてはめると
今日の授業はじめましょう。では教科書分22ひらいて??
意味が通らないので不正解です。
ground、chalkと同様でminuteも動詞が有ります。
minute=書き留める
名詞ではミヌットと発音しますが
動詞ではマイヌートと発音します。
豆豆豆知識です
ということはですよ。。。
Open your notebook to (minute) what we discussed today.
であれば正解になります。意味は
今日討議したことを書きとめるためにノートを開いてください
です。
minute=書き留めるはただ単に書くのではなく、ミーティングや会議などで話されたことを書きとめる際に使う動詞です。
では今日はここまで!
良かったら立ち寄ってみてください☞英検解説
ということで、今日は以上です。また明日!
ありがとうございました。わからないことあれば気軽にメッセージください!