A:Did you enjoy the speech in English?
B:Yes, but I wasn't able ( ) understand all of it.
1.for
2.on
3.to
4.at
①問題の解説
おはようございます。
今日も学習していきましょう。
一文目
A:Did you enjoy the speech in English?
Did=(一般動詞Doの過去形)した
※一番最初に持ってくることで過去を表す疑問文になっています。
you=あなた
enjoy=楽しむ
the speech=スピーチ
in English=英語で
つなげると
英語のスピーチ楽しんだ?
2文目
B:Yes, but I wasn't able ( ) understand all of it.
Yes=はい
but=しかし
I wasn't=私は~ではなかった
understand=理解する
all of it=すべて
つなげると
はい、でも私はすべてを理解できなかった。
できるは助動詞のcanを使うこともできますが、
今回はcanではなくほかの言い方で言っています。
その用法を答える問題です。
②回答
A:Did you enjoy the speech in English?
B:Yes, but I wasn't able ( ) understand all of it.
1.for
2.on
3.to
4.at
1.forを選んだあなた!
A:Did you enjoy the speech in English?
英語のスピーチ楽しんだ?
B:Yes, but I wasn't able (for) understand all of it.
残念。不正解です。
able forとは言わないです。
助動詞canの言い換えについての説明はこちらで詳しく行っています。
2.onを選んだあなた!
A:Did you enjoy the speech in English?
英語のスピーチ楽しんだ?
B:Yes, but I wasn't able (on) understand all of it.
残念。不正解です。
able onとは言わないです。
助動詞canの言い換えについての説明はこちらで詳しく行っています。
3.toを選んだあなた!
A:Did you enjoy the speech in English?
英語のスピーチ楽しんだ?
B:Yes, but I wasn't able (to) understand all of it.
大正解!おめでとうございます。
be able to=~できる
という意味になります。
ちなみに、canでも言い換えることは可能ですが、
今回のように、文章が過去形の時は
be able toを使うことが多い気がします。
なぜならbe動詞をwas, wereに変えてすぐに変更できるからです。
canもcouldに変更して
I couldn't. (私はできませんでした)
とすることはできますが疑問文にすると若干意味が異なる場合があります。
後々説明していきますが
Could you~?
~していただけますか?
という丁寧にお願いをする際にも使います。
※私自身、人に対して『~できた?』と聞くときは、Were you able to~?
ということが多いです。
4.atを選んだあなた!
A:Did you enjoy the speech in English?
英語のスピーチ楽しんだ?
B:Yes, but I wasn't able (at) understand all of it.
残念。不正解です。
able atとは言わないです。
助動詞canの言い換えについての説明はこちらで詳しく行っています。
③まとめ
今回は解説らしい解説ができず申し訳ありません。
ただ、今回のように説明できないことも有ります。
それは、単に規則性がない場合や、厳密に規則性があった場合でも
暗記する場合が早い場合があります。
なるべく、皆さんが理解しやすいように解説していきますし、
ある程度英検解説の記事を書いたら、随時読み返して追記していきます。
皆さんからの率直な意見や、わからないことがあれば、
貴重な意見になりますので、コメントお待ちしております。
今日も見ていただき、ありがとうございました。
このブログでは英検解説やフレーズを紹介しています。
良かったら立ち寄ってみてください☞英検解説